 |
支給額は、年齢、前職での在籍期間、受給日数、自己都合、会社都合により
違ってきます。なかでも自己都合と会社都合では受給日数に大きな差があり
ます。たとえば、基本手当日額を最高額で計算すると以下のようになります。
(例)年齢48歳 勤続25年
・会社都合で退職した場合
7,775円(日額最高額) X 330日(受給日数)=2,565,750円
・自己都合で退職した場合
7,775円(日額最高額) X 150日(受給日数)=1,166,250円
この金額をみてもらえばわかると思いますが、会社都合で辞めた場合というの
は、金額でも2倍以上のもらえるというわけです。さらに自己都合では3か月の
待機期間があるので、その間は全く無収入というわけです。
ここで注意したいのは、支給期間は離職日より1年間有効で、それ以降はもら
うことはできません。たとえば、離職後、8か月経過してハローワークで各種
手続きをして、受給日数が180日だとしても、有効期間はのこり4か月であり
さらに待機期間があるので、さらに期間が減ってしまいます。
会社を辞めた時は、すぐにハローワークで手続きをするようにしましょう!!
スポンサードリンク
■ 基本手当と年齢別日額
■ 基本手当を受給できる日数は?
■ いつから基本手当がもらえるのか?
■ 支給額はいくらもらえるのか?
■ 再就職手当の支給額
■ 就職が決まったらどうするの?
■ 退職理由により手当も異なるケース
|
|
はじめに |
|
|
転職活動の流れ |
|
|
ハローワーク |
|
|
運営者情報 |
|
|

|